| 
 | 
東京六大学野球2007春季リーグ戦 [DVD] 価格: 3,990円 レビュー評価:3.0 レビュー数:1  どうせ早稲田一色かな、と思っていたけど、意外と他大学の試合もきちんと
 収録されていたのでよかったです。
 やはり斎藤くんが登板した試合は細かく解説されてます。
 まぁそのためのDVDのようなものなんで仕方ないでしょうが・・・
 
 内容はほとんど試合のプレーバックのみ。
 最後に今シーズン達成された記録、注目選手や1年生の活躍などが収録されています。
 1試合あたりだいたい3?5分程度なので、試合をもう一度振り返りたいと思う方には
 ネット録画中継がいいんじゃないかと思います。
 
 六大学   | 
 | 
| 
 | 
tone down 価格: 1,000円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1  とりあえず今ちょっと寂しい人。今ちょっと笑いたい人。
 そんな人に是非聴いて欲しいです。
    | 
アタマが良くなる合格ノート術 価格: 1,323円 レビュー評価:3.5 レビュー数:8  重要なことにもかかわらず、意外に学んだことがない「ノートの取り方」についての本です。説明の対象の力点は少し大学受験を前提としていますが、もちろん大学生や社会人にも使えると思います。 
 
 例えば社会人が資格勉強をするためにノートを取る際、もしくは会社で新しく覚えなければいけないことをメモする際に、何も考えずにノート(メモ)を取っていては、見返した時にあまりにも無駄が発生するし、結果的には死蔵するデータベースになりがちと思うんです。 
 
 というか、自分はそうで「ノートを取る意味はあるのか?」とか思いながら、けれど一回で覚えられない自分は気休めのよう   | 
民法 2 第2版 価格: 3,780円 レビュー評価:4.0 レビュー数:6  内田民法待望の改定ということで手に取り読んでみました。
 債権各論については
 
 1 瑕疵担保責任
 2 賃貸借での特別法の兼ね合い
 3 不法行為の体系・因果関係と損害の範囲
 
 など民法のうちでも最難関と思われる論点・知識が満載であり
 基本書によっては苦手意識がついてしまう分野だと思います。
 よってこの部分を中心にレビューをします。
 
 1瑕疵担保責任については事案・判例が豊富で通説の記述もわかりやすい。
  契約責任説が中心(当然ではあるが)で、法定責任説に   | 
大学受験らくらくブック 日本史 古代~近世 (新マンガゼミナール) 価格: 998円 レビュー評価:5.0 レビュー数:2  流れがわかる。すごくいい本です。しかし… 誤字がかなりあります。 『輸出』の欄が『輸入』の欄になってたり、自分がやったところで10コくらい誤字が見つかりました。まだまだあると思います。この字にするなんてバカだな……とか思いながらやってます。これが意外と効果あり?笑 でも、全体の作りとしては最高な本(作りは山川の教科書の流れに沿ってます。というかそのまま??)なので、教科書やりたいけど文字学習が嫌な人には教科書と同じくらいの学習ができます。 ただし、私大(とくに難関)になるとこの本だけでは足りないので注意です   | 
東大の先生が実践する「ロジカル」暗記術 価格: 1,470円 レビュー評価:5.0 レビュー数:2  この本の特筆すべき点は、個々人にとって最適な記憶法を提示している点だと思います。
 これまでの学習・暗記指南書は著者の経験からまたは脳学的に導きだされた絶対的記憶法を
 読者に強いるといった印象が否めなかったのですが、この本では記憶するプロセスはひとりひとり
 異なり、ある方法が万人に当てはまるとは限らないという前提で書かれています。
 今までいくつか記憶法をやってみてどれもしっくりこなかったという方はこの本を読んでみてください。
 自分の記憶型を自覚することで、もっとも最適な記憶・学習法を得るヒントを見つけることができると思います。   | 
合格手帳 価格: 1,155円 レビュー評価:4.5 レビュー数:11  勉強の記録は、別にこれじゃなくてもって気がする。
 毎日記録する手間も、面倒くさがりの自分にはつらかった。
 なので、一ヶ月も続かなかった...。
 
 Gate毎にコラムがあるんだけど、そこはオススメ。
 勉強のコツを教えてくれます。
 そこ読むだけでも、結構参考になりますよ。   | 
 | 
灘高キムタツの東大英語リスニング (英語の超人になる!アルク学参シリーズ) 価格: 2,310円 レビュー評価:5.0 レビュー数:8  TOEIC対策だけでなく、長いスクリプトを聞くためのきっかけになる本。演習本なので、設問がクイズ代わりになっていて、使いやすい。
 オバマの演説集などを聞き流すのではなく、こういう問題を解きながら
 リスニング力をあげたほうが性にあっているという人むけ。
  
  
   
    |